【長野県佐久市】鯉料理|鯉こくをたべる

私の故郷の味
鯉こくです

鯉こくの画像



目次

鯉について

佐久鯉の養殖は、天明年間に桜井の呉服屋・臼田丹右衛門が大阪から持ち帰ったのが最初とされ、1825年(文政8年)岩村田藩主内藤豊後守が大阪からの帰国に際し、淀鯉を野沢の豪商・並木七左衛門に与え、養殖を定着させたといわれます。

また、佐久ホテルでは1746年(延享3年)篠澤佐吾右衛門が伊勢神宮へ鯉料理献上しています。

佐久鯉は平成20年(2008年)、特許庁より地域団体商標登録の認定を受けその地位を不動のものとしました。

この全国ブランドとして名高い佐久鯉は、佐久の気候、風土と千曲川の清冽な水により、全国に誇る身の締まったうまい鯉を育て上げています。

昭和初期には全国一の生産量とともに、鯉の博覧会や品評会でも、その優れた品質で日本一の称号を得ました。

そして、当時の宮内省や陸軍のご用達の栄を賜り、その名声を天下にとどろかせてきました。

佐久鯉は。5~15歳の親鯉が5月中旬に産卵し、孵化した稚魚は1~3g程度になると溜池で飼育されます。

その年の11月に50~100g程度になった「当歳鯉」は、池に移され越冬し、三年目に1~1・5キログラムで出荷されます。

佐久鯉は冷たい流水で飼育されるため成長が遅く飼育日数がかかります。

それだけに臭みもなく、身が引き締まり、脂肪が適度に乗った美味しい肉質となるのです

佐久鯉の食べ方は「あらい」、「鯉こく」、「うま煮」、「塩焼き」など多種多様です。佐久にお越しになられたらぜひ名産佐久鯉をご堪能ください。

 

佐久市HPより

鯉って小骨が沢山あるのですが
臭みがなくって
とてもおいしいお魚です

長野県佐久地方は鯉の養殖が盛んな地域です
佐久地方のスーパーには
お魚コーナーに切り身になって陳列されています

鯉料理専門店も沢山あります

鯉料理はお正月料理の一つでもあります
なので、お正月になると食べたくなります

私の家では鯉こくが食卓にあがっていました

作り方を簡単にご紹介

我が家は基本的に
鯉の養殖場に買いに行きます

養殖場で筒切りに切ってもらって
買ってきます

鯉こくの筒切りの画像
養殖場で購入

こんな感じですね

☆☆調理方法☆☆
1,買ってきた鯉を鍋に入れます
2.我が家では水は一切使わず日本酒を鯉の切り身がかぶるくらい入れて、火にかけます。
3.火が通ったら、だしの素を入れて、味噌を入れて煮込む

完成です!

煮込んだ鯉こくの画像

おススメのお店

鯉料理を提供してくれるお店も沢山あります
その中のおススメ店のご紹介です

佐久にお越しの際は是非寄ってみてください


虹の写真

私がお手伝いをさせていただいている
かんりすでは、色んな地域の色んな情報を発信しています。

暮らすということを大切に
皆様のお役に立てることが
あるのではないかと
アンテナを張り巡らせています

暮らしのお困りごとは
是非かんりすにお任せください。
いつでもご連絡をいただければと思います。



私は、「きんかつ」というブログを書いています。
人生の色んな場面でお金の大切さを実感知るような出来事が何回かあります。

お金はのことは大切なことだけど、気楽に相談できる場所ってあまりないと思います。

私は皆さんとお金のことを共有していきたいと思う気持ちから、お金の活動=「きんかつ」という言葉を使いお金のあれこれを、群馬県つまごいより「きんかつ」ブログとして、主婦目線で書いています。

悩みを聞く耳を持ち、寄り添える心を持ち様々なリクエストにお応えし、心豊かな人生を多くの人とシェアしたいと思っております。
良かったら読んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる